呉茱萸湯(ごしゅゆとう)


呉茱萸湯(ごしゅゆとう)の効能

比較的体力が低下した人で、手足が冷え、発作性の頭痛があって、吐き気、水おちの膨満、下痢、首のうしろや肩がこるような人に用います。頭痛や偏頭痛、嘔吐、しゃっくりなどに応用します。


スポンサードリンク


適応される症状

配合生薬

配合生薬の効能

呉茱萸(ごしゅゆ)

呉茱萸には保温作用や子宮収縮作用、抗炎症効果、強心作用などがあります。漢方では、体を温めることにより、胃痛や腹痛、関節痛、頭痛を治めて吐き気を止めることを目標に処方されます。

主成分であるエボジアミンには、保温効果や子宮収縮作用がある他、動物実験で、外用による抗炎症効果が認められています。

また、テトラハイドロナフチルアミンに体温上昇の増強作用が認められています。

この生薬の水性エキスに脳血流量を増加する作用が認められています。これは多糖体によるものと報告されている。その他、強心作用を示すハイゲナミン、シネフリンなどが含まれています。

人参(にんじん)

漢方治療において最も繁用される有名生薬の一つで、古くから高貴な万能薬としてよく知られています。漢方では強壮や胃腸衰弱、消化不良、嘔吐、下痢、食欲不振などの改善を目標に幅広く処方されます。

この生薬の特異成分であるダマラン系サポニン(主としてギンセノシドRb、Rg群)は動物実験で、強制運動に対する疲労防止、および疲労回復、抗ストレス作用、ストレス潰瘍防止、免疫活性およびアンチエイジングなどを示し、各種機能の低下を抑制する作用が認められています。

その他、抗炎症、抗悪性腫瘍、肝機能改善作用、血糖降下作用、血中コレステロールおよび中性脂肪の低下作用なども確認されています。また、記憶障害改善(抗痴呆)効果が示唆されています。

大棗(たいそう)

大棗は滋養強壮、健胃消化、鎮痛鎮痙、精神神経用薬として、多くの漢方処方に配合されています。

含有サポニンのジジフスサポニンによる抗ストレス作用があり、アルカロイド成分リシカミンのおよびノルヌシフェリンなどによる睡眠延長作用、多糖体ジジフスアラビナンによる免疫活性などが報告されています。

その他、サイクリックAMP(環状アデノシン一リン酸)があります、サイクリックAMPは脂肪組織を構成する中性脂肪の分解を促します。また、含有成分フルクトピラノサイドには抗アレルギー作用が認められています。

生姜(しょうきょう)

生姜は優れた殺菌作用と健胃効果、血液循環の改善効果、発汗と解熱効果があります。漢方では芳香性健胃、矯味矯臭、食欲増進剤の他、解熱鎮痛薬、風邪薬、鎮吐薬として利用されています。

辛味成分のショウガオールやジンゲロールなどに解熱鎮痛作用、中枢神経系を介する胃運動抑制作用、腸蠕動運動充進作用などが有ります。そう他、炎症や痛みの原因物資プロスタグランジンの生合成阻害作用などが認められています。


スポンサードリンク


漢方薬の使用上の注意


スポンサードリンク


↑ トップページ