麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう)


麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう)の効能

体力中等度で、慢性の関節痛や筋肉痛があり、夕方になると痛みが増し発熱をともなう、皮膚の乾燥や頭皮のフケが多いい人などに用います。関節リウマチ、関節痛、神経痛、いぼ、湿疹などに応用します。

株式会社再春館製薬所の痛散湯(つうさんとう)は、麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう)に防已(ボウイ)を加えた麻杏よく甘湯加防已(まきょうよくかんとうかぼうい)です。


スポンサードリンク


適応される症状

配合生薬

配合生薬の効能

麻黄(まおう)

麻黄は発汗、解熱、鎮咳、鎮痛作用があり、喘息や呼吸困難、悪寒、関節痛に有効で、漢方では、風邪の初期に頻用される葛根湯(かっこんとう)などに配合されます。

主成分のエフェドリンは気管支筋弛緩作用を有する他、アドレナリンに似た交感神経興奮作用を示し、散瞳、発汗、血圧上昇効果などをあらわします。

また、麻黄エキスおよびエフェドリンは体温を上昇させ、発汗を促して熱を放出させることにより解熱効果をあらわす他、抗炎症作用も認められています。

また、多糖体であるエフェドランA-Eを含有し、血糖降下作用を示します。また麻黄の根には、地上部と逆に血圧降下作用を示す他、止汗作用があります。

杏仁(きょうにん)

アンズの種子を杏仁といい、咳止め薬として喘息(ぜんそく)の治療に用いられます。

アミグダリンという青酸配糖体が含まれ、これが生体内で分解されて生じる微量の青酸が呼吸中枢を鎮静化させることにより、咳止め作用を示します。青酸は猛毒物質ですから、服用量には注意する必要があります。

動物実験で、ヒスタミンによる気管平滑筋の収縮を抑制する効果が認められています。また、種子中に含まれる脂肪油は腸の働きを活性化して、便通を良くします。

甘草(かんぞう)

甘草は漢方治療で緩和、解毒を目的として、いろいろな症状に応用されますが、主として去痰、鎮咳、鎮痛、鎮痙、消炎などです。

有効成分のグリチルリチンには、痰を薄めて排除する作用があり、体内で分解するとグリチルレチン酸となって咳を止めます。

その他、グリチルリチンには多種多様の薬理効果が有り、消炎、抗潰瘍、抗アレルギー作用の他、免疫活性や、肝細胞膜の安定化、肝保護作用、肝障害抑制作用などが明らかにされています。

有効成分イソリクイリチンおよびイソリクイリチゲニンは糖尿病合併症の眼病治療薬として、また胃酸分泌抑制作用もあり胃潰瘍の治療薬として期待されています。

甘草はあまり長期服用しますと、低カリウム血症、血圧上昇、浮腫、体重増加などの副作用が現れることがあるので、注意を要します。

よく苡仁(よくいにん)

よく苡仁は消炎、排膿、強壮、鎮痛薬として、慢性胃腸病、潰瘍、悪性腫瘍、神経痛やリュウマチなどの痛み止めに用いられています。

不飽和脂肪酸エステルのコイキセノライドは、マウスのエールリッヒ腹水ガンに延命効果が認められている他、熱水抽出エキスにヒト末梢血リンパ球、ヒトTリンパ芽球性白血病細胞、ヒト悪性黒色種細胞などに対する細胞障害活性が報告されています。

多糖体のコイキサンAには、動物実験いより著しい血糖降下作用が認められています。

アルコール抽出エキスはエールリッヒ腹水胆ガンマウスで制ガン作用を示し、メチルトランスフェラーゼ活性、ホスホリパーゼA2活性ならびにプロスタグランジンE2産生を抑制します。

よく苡仁には、排卵を誘発するテルペノイド誘導体が含まれていますので、妊婦と便秘がちの人は避けた方がいいです。


スポンサードリンク


漢方薬の使用上の注意


スポンサードリンク


↑ トップページ