-猪苓(ちょれい)-


生薬 猪苓(ちょれい)の効能

猪苓には、利尿、解熱、止渇、制癌などがありますが、中心は利尿作用です。漢方では、水逆の症、利尿、解熱、消炎、抗腫瘍性などを目的に処方されます。

猪苓はマイタケ属のチョレイマイタケで、薬用にするのは地下の菌核です。薬効成分にはアルカリ可溶グルカン、エルゴステロール、2ヒドロキシテラコサン酸などがあります。

アルカリ可溶グルカンには利尿作用や抗腫瘍作用、エルゴステロールには発がん抑制作用、血小板凝集増強作用があります。

猪苓は利水薬ですが、同じ利水薬の茯苓(ぶくりょう)と違って水逆の症を治す要薬とされ、さらに茯苓は補益の薬とされ、長期に服用すると良いとされていますが、猪苓は水を利す作用が強くて、長期の服用は腎臓に良くないとされています。

注意) 生薬(しょうやく)とは漢方薬のもととなっている原料で、植物を中心に、動物や鉱物などの自然由来の原料でできている薬です。


スポンサードリンク


猪苓(ちょれい)の原料

猪苓(ちょれい)の原料は、サルノコシカケ科マイタケ属の「チョレイマイタケ」で、薬用にするのは地下の菌核です。

猪苓(ちょれい)が配合されている漢方薬


スポンサードリンク


漢方薬の使用上の注意

漢方薬の副作用

漢方薬の「証」の自己判定テスト


スポンサードリンク


↑ トップページ